テレビで蛭に悪い血を吸ってもらうと肩凝りが軽くなるとやっていた。
>>20
悪い血を出す方法は有効だよ
でも蛭は勘弁して
散歩をしても治らない筈が無い。
しっかり後方に腕を振ってウォーキングを続ければ治る。
しかし >>29 が、ウォーキングを続けられるとは思えない。
>>30
前は散歩していたら軽くなったんだけどね。
多分、首の矯正してから散歩していたら逆に前にも増して、カチカチなっちゃったのよ。
今はストレッチしたら楽になってきたけど、なかなかなおらないね。
磁気ネックレスとかって効果あるのか?最近買おうか悩んでるんだか
>>34
人によるとしか。
高くないんだから取り敢えず試せ
>>35 ありがとう、適当なの買ってみるよ
肩コリって
高血圧で来る場合や、眼精疲労、頭痛
頸椎、肩甲骨とか
いろいろなところから来るから、重い場合
運動だけでよくならないと思うがなぁ・・
脳卒中の前段階でもひどい肩コリってあるらしいじゃん
重いんなら、ちゃんと病院で検査してもらった方がいいんじゃないか?
>>39 同意
あと心臓、血管系の疾患がないか検査してみて
えー 私は怪しい整体師ですが、肩凝りは風呂(湯船)に入った状態で肩甲骨まで
露出した状態のまま、片手で風呂桶で湯を片方の肩に五回 更にもう一方の肩に五回
これを四回繰り返すと良いでしょう 両方で20回掛け終ったら湯船でゆっくり100まで数えて下さい
多分、頭からの汗がポタポタ 頭をワシワシと洗う時に手根を利用して頭皮をマッサージして下さい
頭を洗い思ったら湯船に浸かり、亜門・風池を軸に湯船内で身体を軽く浮かせて見て下さい
場合によっては背骨・肩甲骨周辺がパキパキと音を立てますが気にされなくとも大丈夫です
無理やり捩じったり曲げての、身体への負担は厳禁です 優しく労わって下さい
なお私はやはり怪しい「登録販売者」「毒物劇物取扱者」の資格持ちですが、薬も大事ですが
食生活の改善が望ましいと思います 二ヵ月間我慢してムコ多糖類中心の食生活に替えて見て下さい
お大事に。
>>53
却下
肩凝りが凝り固まりすぎてもはや動かせません
寝てても痛くて起きます
マッサージチェアなぞもはや撫でられてる感覚すらないのですが
マッサージ、整体、鍼...行くべきですか?
どうやって探して行かはるんですか?
>>57
合う合わないは体の状態にもよるから、あちこち行くしかないよ
安い所は殆ど行くだけ無駄かな
ソフトカイロ辺りから試してみたらどうかと
人によって違うだろうけど、首にかけるファイテンは自分には
あってた。かなり楽になっている気がする。3kくらいものですが
良ければお試しを。
>>59
私も長年ひどい肩こりですが、ファイテンは効いています。
こういった類いのものは結構試しましたが、初めて効果が見えました。
合う・合わないは人それぞれでしょうけど、試してみる価値は大かと思います。
あぼーん
>>61
長谷川亮太
人に何とかしてもらおうと思ってるうちは治らない
>>74
その考え方好き
http://www.youtube.com/user/satoushiki
こういうのってどうなの?
本当ならやってみたい
>>88
なんだそれ
家での運動で脊柱周りの筋肉ほぐす方法ない?
>>96
さとう式筋ゆる
>>99
マッサージも鍼もきゅうも治療じゃない
骨を鳴らすことが目的のカイロなんて論外
肩こりは治療しなければダメだ
マッサージは気持ちいいがあれで肩こりが治るものではない
治療をしなければ…
コメント
コメントする